★2024年8月10日(土)t-6779号★
チャオです〜!
おはようございます。
「つかむ」
ミチオさんです。
いやぁ〜、
に目が釘付けになりました。
ラグビーや相撲、体操とかスケボーとか、
バスケやサッカーなどなど、
様々な競技で、
「人ってこんなこともできるようになるのか!?」
と驚かされるんですが、個人的には、
「どんなに頑張って努力しても出来そうにない競技の一つ」
が、
です。
惜しくも銀メダルにとどまった、
「安楽宙斗」
選手は、きっと今後もっと飛躍して、
更なる達人の域に踏み込んでいくと感じられましたけど、
競技を始めたきっかけが、
「お父さんがダイエット成功後、更に鍛えたいと思ってクライミングを始めた」
であることに強い衝撃を受けました。
「大人になってからあの競技を始めた父上の思考の柔軟性」
は、控え目に言って非凡だと思います。
オリンピックに出場するようなアスリートの人達は、
「家族みんながアスリート的な思考と生活」
に馴染んでいる場合が多く、
柔道やレスリングは特に典型的な気もします。
発想と行動を、
「柔軟且つ積極的な状態に維持する努力」
は、出来る限り自分も真似したい!と感じた、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
でも、やっぱり
「自分にはスポーツクライミングは無理」
というのが正直な気持ちでもあります。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-