インターンシップ・職場体験・職場見学

越前和紙の製造現場に、ちょっと来てみませんか?

こんにちは、瀧株式会社です。
福井県越前市、新しくできた新幹線の駅の割と近くで和紙をつくっています。
といっても、見たことがある人はまだまだ少ない。
だからこそ——

  • 「和紙ってどうやってできるの?」
  • 「工場の中ってどんな感じ?」
  • 「どんな人が働いてるの?」

そんなふうに思ったあなたへ。
まずは、ちょっとだけ、覗いてみませんか。

  • 将来のキャリアとして志望している方
  • 和紙の製造に興味のある方
  • 真面目に取り組める方

お待ちしております!

お問い合わせ・応募

実体験

興味や専攻、やってみたいことに合わせて、できる範囲で柔らかく調整します。
期間や時間帯も、ご相談のうえで一緒に決めていきましょう。
準備にどうしてもお時間がかかりますので、1ヶ月ほど前までにご連絡いただけると、とても助かります。
※以下は例です

インターンシップ

対象
大学生・専門学生(学年不問)
内容
製紙工程の補助作業、企画・広報の体験、工場見学、社員との座談会 など
期間
2〜3週間程度(応相談)

職場体験

対象
地域の中学生・高校生・専門学生など
内容
和紙製造の見学、簡単な作業体験 など
期間
1〜2日(学校のカリキュラムに準ずる)

職場見学

対象
どなたでも(校外学習や転職希望者のご希望も受けております)
内容
会社説明、工場見学、製品紹介 など
所要時間
約2時間

このほか、職業講話・インタビュー(電話・zoomなど)の依頼も、受けたりしています。

受け入れ実績例

  • 2025.02 _ インターンシップ(3週間)_「SOE:産地のくらしごと」経由で大学生1名
  • 2024.08 _ インタビュー _ 福井県内中学生(卒業論文)
  • 2024.06 _ 職場見学(校外学習)_ 坂井市内の中学校

参加者の声

  

初めて製造業の現場仕事を経験して、人の手の凄さと大切さを実感した。全自動でない限り機械を導入していても人の手がないと商品を販売するところまでたどり着かないこと、そして、その仕事は単純作業だけれどとても尊い仕事だということを学んだ。実際に手と足を動かしたことで、より瀧株式会社が抱えている人手不足問題に対する当事者意識が強まった。

インターンシップ(3週間)/県内大学生
弊社の課題についてまとめたレポートをいただきました!記事はこちら

今回の研究を通して、自分の身近なものがどこでどんなふうに作られているのかをもっと知りたいと思いました。知ることで、もしかしたらみんなが買うものが変わるかもしれません。それは大きいことのような気がします。とてもきんちょうしたけれど、勇気を出して滝さんにインタビューを申し込んで本当によかったです。

来社インタビュー/小学生
提出した夏休みの宿題とお礼の手紙が届いて、嬉しくなりました!記事はこちら

お申し込み方法

お問い合わせフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。
希望日程・人数などをお知らせいただけますと、スムーズにご案内できます。

よくあるご質問

Q:和紙について知識がなくても参加できますか?
A:もちろん大丈夫です。初心者の方にも分かりやすく丁寧にご案内します。
Q:インターンシップや体験に報酬はありますか?
A:基本的に無償ですが、交通費等の支給がある場合は事前にご説明いたします。

お問い合わせ・応募フォーム

top