ザカタキ! 第6778号 -注意中-

★2024年8月9日(金)t-6778号★

チャオです〜!
おはようございます。

「揺れる」

ミチオさんです。

長崎に原爆が落とされた

日から79年が経って今日を迎えています。

そしたら、

南海トラフ地震臨時情報の対象地域

には、長崎県は入ってないようでした。

ちなみに福井県も入っていなくて、
でも滋賀県は全域で入っていて、

「対象地域が綺麗に県境で分かれている不自然さ」

を個人的にはヒシヒシと感じています。

原爆投下場所の選定理由

とか、

原爆が使用されたのはなぜ?

とか、インターネット上に出ている情報を眺めるたびに、主として

「怒り」

のような悪感情が込み上げてきますが、その度に

永井隆

さんの生き様を思い出し、
悪感情をなるべく自身の生産的活動のエネルギーに転化しようと、
心に誓う次第です。

それにしても、

南海トラフ地震臨時情報の対象地域

は広大ですし、
日本海側や東北、北海道が対象に入ってないからと言って、
例えば今年のお正月の地震のように、
日本全域で大規模な地震が発生する可能性は大抵存在するわけで、

「地震発生を前提にした心と備品の準備」

は常に大事だと感じています。

具体的には、
日常生活で長時間過ごしている場所の地形的特徴を把握したり、
高い場所に置いてある物品を低い場所に移動させたり、
車や歩きで移動した方が安全なのか、
それとも移動しない方がむしろ安全なのかを家族や同僚と検討したり、

「仮に揺れが直撃しても重傷を負わないための準備」

が個人的には大事だと思いますが、

東京消防庁が推奨する10の備え

も併せてご参考いただきたい、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

北陸新幹線

の効用が益々関心を集めそうな機運もありますね。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top