ザカタキ! 第6210号 -椅子完成-

★2023年1月19日(木)t-6210号★

チャオです〜!
おはようございます。

「ピックアップ」

でミチオさんです。

愛息の、

「側湾症」

の進行を和らげるための、

「座位保持装置」

が完成しまして、昨日、

大手前整肢学園

に家族で出かけて、
座っている姿勢に問題がないかを整形外科の先生にチェックしてもらった後、

「座位保持装置」

を車に乗せて帰ってきました。

「智朗(ともろう)」

がなるべく長い時間この装置に座って過ごすことがポイントですので、
今まで妻が愛息を抱きかかえながら行なっていた、

「食事」

も少しずつ、
椅子に座った姿勢でやろうと早速トライしてますが、
なかなか簡単には行かないようです。

「座位保持装置」

にも、

川村義肢

さんとか、

ピーエーエス

さんとか、色々とメーカーさんがあるんですが、
我が家は座面調整の緻密さと納期の兼ね合いで、

ピーエーエス

さん製となりました。

福井の街中をウロウロしていても、
バギーとか車椅子とかに乗った子供さんは、

「ほとんど見かけない」

わけですけど、
都市部の専門病院に行ってみると、
当たり前ですけど、
そういう子供さんや若者や赤ちゃんばかりで、
毎回、圧倒されています。

病院に据え付けられたテレビでは、

「マッコウクジラ」

がクレーンで吊り上げられる映像とかが流れていたんですが、

「あれってこの近くですか?」

と先生に質問してみると、

「近くなんやろけど実はよう知らんねん」

との返答をいただきました、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

大阪へは何度も行って帰ってますけど、そう言えば、

「ゆっくり観光」

はあんまり出来ていないなぁ、という感じです。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top