★2022年4月26日(火)t-5951号★
チャオです〜!
おはようございます。
「装着率高め」
のミチオさんです。
社内にいる時は、
「不織布マスク」
を装着している時間が長いですが、
休みの日とかに、
「コンビニ」
に一人で買い物に行ったりする場合、
「マスクをあえて装着しない」
事もございます。
周りに誰もいない田舎道で、
犬を連れて歩いている人が、
几帳面にマスクを装着されているのを見た時に、
「誰もいない場所では積極的にマスクを外す」
ということを自ら実践して行った方が良いのかな?
と感じた経験も効いている気がします。
を低速ジョギングの最中に聞いているんですけど、
「日本が新型コロナウィルス感染症を極めて有効に抑え込んでいる」
という評価がヨーロッパではなされているとのことでした。
を見てみると、
確かに死亡者数や致死率に関して、
総人口を考慮すると、
「低いかも?」
と思いました。ただ、
「万国共通で一貫した統計の仕組みが運用されているとは思えない」
事も頭の片隅には入れておきたいとは感じます。
個人的には、
「だからと言って日本政府の一連の対応が素晴らしいとは思わない」
という感覚を持っていまして、
他のいろんな国の人たちも、それぞれの国の政府に、
「漠然とした不信や不満感を抱いている」
という点では割と共通しているのかも?、
と思いました。
新型コロナウィルス感染症に限定して言えば、
ワクチンの普及とともに、
「それぞれの国に住む人のマスク装着への先入観」
が、大きな違いを生んでいるのかも?
と推察している、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
いつまでもマスクをする必要はないけれど、
今すぐマスクを外す必要もない、
と個人的には考えています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2021 TAKIPAPER
-+-