ザカタキ! 第5369号 -心も燃焼系-

★2020年9月21日(月)t-5369号★

チャオです〜!
こんばんは。

「燃えてる」

ミチオさんです。

実家のお風呂は、

木を燃やして沸かすタイプ

だったんですよね。

マッチで新聞紙に火をつけて、
その火を細かい木に燃え移らせて種火にして、
本格的に木を燃やし始めるんですけど、
私がやると、

「種火がすぐ消えちゃう」

ケースがかなりありました。

今日はお墓参りに歩いて出かけたり、
図書館へ行ったり、低速ジョギングをしたり、
愛息と将棋の本を読んだり、
七輪で干物を焼いたりしました。

お墓参りでロウソクに火をつけたのは、

「かずいサン」

なんですけど、
私は一つのろうそくにライターで火をつけたら、
そのろうそくの火を使って、
他のろうそくや線香に火をつけるようなスタイルが好みです。

ろうそくや線香に一回、一回ライターで火をつけることに、
なんだか違和感を感じるのは、
実家の風呂沸かしの経験によるものかも知れません。

七輪の炭火については黒炭とオガ炭を使っています。

黒炭とオガ炭を火箸で予め程よく割り砕きまして、
七輪の中に粗い井桁積みのように、
細かい炭を置いたら、

「ファイアブロック着火剤」

に火をつけたものを、その真ん中に入れて、
その上に、更に砕いた炭を、
黒炭を多めに重ねて、
風通しの良い場所にしばらく置いてたら炭火が本格化してる、
というのが私のやり方です。

七輪を買った最初の頃は、
途中で火が消えてることが何回かありましたが、
この頃はスタイルが安定してきました。

なので今日は炭に着火した後、
七輪を妻の見えるところに置いて、
低速ジョギングに出かけて、
帰ってきたら炭火が本格化してる、
というようなことが出来ました。

火が燃える様子を眺めているのは、
なんだか気持ちが落ち着く、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

幼少の頃の冬は、風呂場の火を使った、

「豆炭こたつ」

に入っている時間が長かったのでした。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2020 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

top