★2025年3月29日(土)t-7009号★
チャオです〜!
おはようございます。
「高値」
の、ミチオさんです。
我が家の電気代がまたまた上昇中で、
今月は私が大学生の頃住んでた部屋の家賃を超えてきました。
の話に魅力を感じて、
弊社スタッフでご自宅にその系統の施策をした経験者の人たちに所感を聞いたら、
「費用総額で考えると節約になってるかは微妙」
との答えが多かったので、
とりあえず様子を見る事にしました。
で羨ましい限りですが、
「関西電力さんに切り替えたくても申し込み可能エリアに我が家が入ってない」
事は、
原発銀座と呼ばれ若狭湾沿岸に全国の稼働原発の約26%が立地している福井県の、
一人の県民として、
「とっても不服」
でして、
私の日常生活で電気代の話題になるたびに、
かなりしつこく議題にしています。
「そもそも電力自由化である程度最安価格帯に収斂しそうなのに
同じ日本でも電気代が場所によって結構違うのはなぜ?」
「なんで関西電力さんと契約できないの?」
みたいな事を、
北陸電力の営業の人に直接聞いたこともありますが、
真面目かつ丁寧に説明してくれましたけど、
個人的には理解も納得もできなかったという経緯もございます。
とにもかくにも、
「省エネ」
の工夫を色々と試してみようと思っている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でありました。
地球環境に配慮しつつ、
「核融合発電」
の商業利用に期待している派です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-