★2025年2月14日(金)t-6966号★
チャオです〜!
おはようございます。
「エイヤー!」
で、ミチオさんです。
今日でギフトショーは終幕です。昨日、
「F-TRAD」
ブースにいたら、弊社の展示をシゲシゲと見つめながら、
「PERPE」
の紹介の文言をスマホで撮影してる青年がいて、
話を聞いてみると、
弊社を見学したこともあって、
今の職場を辞めて4月から鯖江で働く予定であり、
「よろしくお願いします!」
とのことでした。
また、
「F-TRAD」
の打刃物の会社さんには、
大学を中退して北関東から引っ越して来て、
丸四年が経ちました、という、
若い職人さんとも会話しました。
「ビッグになる!」
「東京で一旗あげる!」
みたいな動機で地方から東京とかの都会へ旅立つ、
のは私も含む我々よりも上の世代の人たちの中に、
一定数いらっしゃった若者の行動様式だと思いますが、
もちろん今も都会での成功を夢見て旅立つ若者も多い一方で、
「都市部から地方へ」
人生を見据えた上での何らかの目的があって旅立つ若者は、
「増加傾向なのかも?」
と感じています。
その行動がどのような結果を導くか?
も、大事なことですけど、
「若い頃から生活の大幅な変化を経験する」
ことによって、
「残りの人生においても変化に柔軟に対応できやすくなる」
ということも軽視できない価値と意義だと考えます。
「人生の経営戦略」
の中に、
「経験とは『良質な失敗』のこと」
という一節があってとても印象に残っているのと、
今回出会った若い人たちは、
「そもそも自分自身がどう生きたいか?についての自分なりの深い洞察」
を前提に行動している気がして、
はるかに年上の私が、
「素晴らしい人生を歩んでるなぁ」
と感じてしまった、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「中高年になってドシドシ失敗しても全然平気」
ぐらいの精神性を維持したい感じがします。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-