★2025年2月10日(月)t-6962号★
チャオです〜!
こんにちは。
「挟まれる」
ミチオさんです。
峠を越えたはずの雪ですが、
断続的に降り続いております。
道路の両サイドに行き場を失った雪がうず高く積み上がり、
「壁」
のようになってる場所があちこちにあります。
いつもは楽に車がすれ違っている片側一車線の道路が、
雪で通行可能範囲が狭まり、
すれ違いできにくくなっている場所も散見されます。
そんな状況であっても、
かかりつけのお医者さんに向かったり、買い物に出かけようとする、
「お年寄りの運転する車」
を割と見かけますので、
視界不良と滑りやすい路面が相まって、
「接触事故」
の可能性が各地で高まっていると推察されます。
今日も早朝から除雪作業に勤しみまして、
近所の交差点などの視界が遮られがちな場所に溜まった雪を、
なるべく別の場所に移動させたりもしました。
「予防運転」
とか、
「防衛運転」
とかの言葉がありますけど、
こういう状況の場合、近場への移動は、
「歩行」
を、個人的には心がけている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
200mほどの移動であっても、
「私も含む大抵の人が車を運転して移動」
するわけですが、
「歩いた方が健康的」
なのは、みんな分かっていると思います。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-