ザカタキ! 第6916号 -聞こえない声-

★2024年12月25日(水)t-6916号★

チャオです〜!
おはようございます。

「言語化」

するミチオさんです。

昨日も電車に乗って、

中川政七商店経営とブランディング講座

を受けに奈良まで行って帰ってきました。
行き帰りの道中は、

ビジョンとともに働くということ

を読んでいました。

私も毎日この駄文を書き連ねているわけですが、
思ったことを正直に他者を攻撃しない書きぶりを心がけていますが、

「お金を出してでも読みたいと思ってもらえる」

ような、

「読者と市場を意識して書いていない自分」

ということを行き帰りの電車の中で考えたりもしました。

田舎で生活していると、
日常の移動手段はほとんど車なので、
一人で電車に揺られて本を読みながら考える、というのは

「非日常」

なのですが、そういう時間が、

「構想を練るには必要なのかも?」

とも感じています。

中川政七商店本社

の外観が、華美でなく地味過ぎず、
中の様子も質も実も兼ね備えた雰囲気で、
スタッフさんの働きぶりやスペースの配置とかも、
合理的で無駄がない感じで、
講座の内容は詳述しないのですが、

「とにかく言語化が凄い!」

感じで色々と圧倒されました。

世の中の矛盾や問題に着目し、
本来あるべき理想像を構想し、
理想と現実との架け橋を具体的に築いて、
地道だけれども着実に歩みを進めるための、

「言語化」

だと感じました。

「理想」

は、

「こうだったら良いのに…」

と妄想しているだけでは実現できず、
デザイン、理論、実践、データ、学術、熱量、ドブ板、などなど、
総力を動員して、

「こうあらねばならない!」

という切迫した動機に基づいて行動することで、

「やっと少しにじり寄っていけるようなものだよ…」

というような、

「沈黙の言葉」

が、奈良市の一角にこだましているような気がした、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

感服しました。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-

カテゴリ:会社

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top