ザカタキ! 第6917号 -半永久的に駆動-

★2024年12月26日(木)t-6917号★

チャオです〜!
おはようございます。

「動力源」

は、ミチオさんです。

中川政七商店経営とブランディング講座

を受けて、

「どんな感じでしたか?」

という質問を弊社の専務から受けまして、
要約すると

「適切なビジョンを設定できれば事業体とその構成員を半永久的に動かす動力源になるのかも?」

ということを、

「理解しかけている状況です」

と応えました。まず前々から私が構想を続けていた、

「みな、まざりあってひとつ」

という弊社のビジョンを構成するスタッフにいかに浸透させるか?、
という課題があるわけですが、

ビジョンとともに働くということ

をスタッフ一人一人に配り、
その意図を切々と説明することを粘強く繰り返そうと思っています。

様々な背景を持つ人たちが、
得意不得意を補い合い協力して作った紙が、
社会的にも意味と価値を放ち続ける、
というのが私が色々な経験を経て辿り着いた、

「個人的な弊社の理想像」

であり、

「みな、まざりあってひとつ」

はそのイメージを言語化したものです。

これを組織に浸透させ機能させるための仕掛けを、
色々と教えてもらっている最中ですので、
逐次投入しながら実践を積み重ねて参ります。

「簡単で短時間に達成することが出来ない」

というところがまさに、このビジョンの役割です。

ビジョンが組織に浸透し、
個々人の行動や判断の拠り所として機能し続けるなら、
長い時間がかかって私が死んだとしても

「ビジョンに向かって組織が動き続ける導線になりうる」

わけです。

たまたま私の名前が、

「道生」

であり、息子の名前が、

「智朗(ともろう)」

であり、以前、愛息が後継につけたい名前を、

「希望」

と文字盤で明かしてくれたことに、
ロマンと詩情を感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

…頑張ります。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-

カテゴリ:ともろう, 会社, 社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top