ザカタキ! 第6915号 -心配必要-

★2024年12月24日(火)t-6915号★

チャオです〜!
おはようございます。

「一人」

にてミチオさんです。

結婚して22年、
子供が生まれてから12年ほどが経過して、
日々の課題や先行きの心配事はそれなりにございます。

帰省ブルー

という話題を目にしまして、
これまでの人生のあみだくじを振り返ってみると、
自分が単身で都市部に暮らしているというパターンもあり得たわけで、

帰省ブルー

という心情もなんとなく理解できる気はします。

ただ、
あくまで実証データのない個人的な仮説ですが、
60歳を過ぎたくらいの、
経済的にも自立していると思われる単身生活者が、

「認知症」

を発症するケースを複数目の当たりにしてまして、

「経済的に心配のない単身生活を目指すべきではない」

ということが、
個人の生活の質と共同体の存続という両方の観点から、
言える気がしています。

なのでこの記事の最後の、

「ケンカできる相手がいる」

という状況を保つことが、
健やかな老後生活のカギを握っている気もします。

婚姻関係にあるかどうかはさておき、
他者と協力しながら複数人で生活する方が、
悠々自適に一人で暮らすよりも、

「長期的にみると個々人のQOLが高い」

ということなのかも知れませんし、
健常者の人や認知症の人、障害者の人が

「入り混じったグループホーム」

があったら、案外、地域や利用者にすんなり受け入れられるのでは?
とも感じます。

これまで妻に任せっきりで怒られることも多々あった、

「洗濯物を干す作業」

を最近はそれなりに率先して行なっているつもりである、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

結婚してるかしてないか、
というような外形的なものではなく、
どうすれば家事を協働して長く楽しめるか?というような、

「内面の問題の共有」

が大事なのかも知れません。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-

カテゴリ:社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top