ザカタキ! 第6172号 -タンゴチャーリー-

★2022年12月12日(月)t-6172号★

チャオです〜!
おはようございます。

「チャーリー」

って、なんじゃ?のミチオさんです。

舞いあがれ!

におきまして、
飛行機が飛ぶ時、無線で機体などの名前を報告する際、

「T(ティー)はタンゴ」

「C(シー)はチャーリー」

とかって、

NATOフォネティックコード

と呼ばれる独自の呼び方をしているんですけど、我が家の

「かずいサン」

におかれましては、

「よく分からない気取った呪文を唱えている」

という認識だった様で、

「エンジン、アイドル」

とかの飛行状態を周知するための発声も、

「日本語で喋れ!」

と思っていたらしく、非常に興味深く感じています。

ただ、私も妻も、

「パイロットになるのは大変で自分には無理」

だということが深く理解できている、
という点については共通していると感じます。

昨日の朝起きたら、

「右足の甲からくるぶしの辺り」

がとっても痛くて、
ジョギングはやめて安静にしてましたが、
今日はもっと痛くなっていて、
中学校の時、サッカーの試合で思いっきり地面を蹴って骨折して、
しばらくギブスを着けて生活していた時の傷が、
今になって悪化したのかも?
と思いましたが、

「骨折したのは左足だったような気もする」

次第です。

考えてみますとギブスを一ヶ月以上は装着してたはずですが、
その間、どうやって学校に通ったのか全く思い出せず、しかも

「中学校で皆勤賞をもらった」

記憶もあったりして、
いよいよ自分の記憶の混濁化が激しくなってきたように感じます。

歩いたりゆっくり走ったりする事と、
昔のことを思い出したり、
今やこれからのことに考えを深めることを繰り返すことを習慣づけると、

「肉体と精神の老化予防に一定の効果があるのでは?」

と自分で勝手に仮説を立てて実践しているつもりですが、
どうも仮説通りに事が運んでいない事が明るみになってきている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

足は腫れていないので、
軽症だとは思います。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top