★2020年6月6日(土)t-5262号★
チャオです〜!
こんばんは。
「サウナ」
るミチオさんです。
かれこれ、
「4ヶ月ぶり」
くらいになると思いますが、
へ一人で行って、
「サウナ」
に入ったり、露天風呂でボ〜ッとしたりと、
「脳みその放電」
が出来ました。
お客さんの数も多くなくて、
ゆったりと温泉を堪能できましたが、
「感染症対策」
のため、
マッサージマシンが置いてある部屋に入れなかったりと、
「100%元通りではない」
営業スタイルでした。
それにしても、
「700円に満たない金額で得られる充実感」
としては特筆すべきものがある、
と、個人的には感じていて、
こういう温浴施設が福井に限らず、日本中にあるっていうのは、
「水や環境資源が豊かな風土」
を日本の多くの人が感じていて、
その恩恵を受けている人であったり事業者さんが、
多いということになると思います。
ここまでお風呂が充実している国って珍しいと思いますし、
日本の水道の蛇口から出る水の水圧の高さに驚く、
外国人が多いという話もあるわけで、
「日本に生まれてラッキー!」
だったと、改めて感じた、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
潔癖傾向により、
「公衆入浴施設が苦手」
な妻とかは、
「かなり損をしている」
ように、個人的には思われます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2020 TAKIPAPER
-+-