★2025年3月31日(月)t-7011号★
チャオです〜!
おはようございます。
「何位?」
な、ミチオさんです。
だそうですが、
という調査結果もあり、はたまた、
だという事で、なんというか、
「どういうこっちゃ?」
という疑問は残ります。ちょこちょこと、
「低速ジョギング」
を再開しまして、その最中に
を聞いてるんですけど、
「我々日本人が美徳としている様々な振る舞い、習慣への疑問」
が湧き上がってきます。
ランキングとか本とか噂とか、
様々な情報が行き交う中で、
「情報をどのように読み解き理解するか?」
は人によって様々だと思うんですけど、
「目的に対する合意形成」
と、
「目的に到達するプロセスにおける意見交換」
が、
「組織の中で率直かつ活発に巻き起こり繰り返される」
事が、個々人の中で当然の意識としてあり、
役職や経験年数の上下はそこまで重要視されない、
というのがデンマークでは一般的という事なのだろう、
と個人的に大枠で理解しまして、なんだか
「羨ましい」
気持ちに包まれています。
「言い方」
には配慮が必要だと思いますが、
問題を特定し解決に導くためには、
個々人が正直な気持ちや意見を臆面なく発しても、
特に問題視されない雰囲気が当たり前になる事、
が、我が国には足りてないと思う、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
丁寧な言い方で直接的に意見を表明する訓練をする人の数が閾値を越えれば、
誹謗中傷は激減しつつ、
問題解決志向の社会になる気がするんですけど、
それは楽観的過ぎるかも?とも思います。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-