★2024年11月24日(日)t-6885号★
チャオです〜!
おはようございます。
「放課後」
のミチオさんです。
福井に帰ってきました。我々が、
「BDAセラピー」
受講をご一緒しているご家族は、
のプログラムにも同じように取り組んでいた、
なんやかんやで10年以上交流のある人たちなのですが、
一連の経験を生かして、
の運営に意欲が湧いているらしく、
の資格取得に取り組もうとしているという話を伺って、
とても刺激を受けました。
愛息は、
に分類されるらしいのですが、
「重心(ジュウシン)」
とか、
「医ケア」
とか、略して呼ばれることにもなんだか抵抗感がある私でありまして、
「放課後等デイサービス」
も、我が家では、
「検討したことすらない」
のですが、聞いてる限りでは奈良市内の
は、愛息が通う支援学校を凌駕するような、
「手厚さ」
が感じられ、羨ましさとともに、
「所変われば品変わる」
だなぁ、という印象を抱いています。
既にある仕組みや制度に乗っかりつつ、
その中で自分や家族の生活を花開かせるというような思考法は、
自分はどうも苦手としているなぁ、と感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「どこに住むか?」
が左右する要素はやっぱりかなり大きいなぁ、
とも感じています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-