★2024年11月25日(月)t-6886号★
チャオです〜!
おはようございます。
「浮き沈み」
で、ミチオさんです。
朝はすっかり寒くなりました。神戸の行き帰りに、
をずっと聞いていまして、
中田さんの熱量と解説の言葉の勢いに圧倒されつつ、
原作漫画とともに、
「冨樫義博先生」
の凄みを改めて感じました。
についての
「岡田斗司夫さん」
の解説も、これまた面白いです。
私には今後の展開が全く想像がつきませんが、
壮大でかつ味わい深い物語が、
ジグソーパズルのように少しずつ積み上がっているような感覚は、
ヒシヒシと伝わってきており、
私と同じような感覚でこの漫画を読んでいる人は、
きっと多いと推察してます。
「田中将大選手」
の去就が注目されてますが、田中さんが話題になるたびに、
「斎藤佑樹さん」
のことが思い浮かぶ感じがあります。
「勝ち負け」
という切り口で語られがちですが、
いつ終わるか分からない人生という長い旅路においては、
良い時もあれば悪い時もあり、
「大波小波、山あり谷あり」
という道程の中で、
「どういう態度で日々を生きられたか?」
が、本人が振り返って考えてみた時に、
納得感が得られる重要な要素なのでは?と感じたりもする、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「好敵手の存在」
が、振り返ってみると、
人生を彩り豊かにしていた、
ということは結構ありがちなのかも?と思ったりもします。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-