★2024年11月11日(月)t-6872号★
チャオです〜!
おはようございます。
「ぐったり」
な、ミチオさんです。
昨日は妻と愛息の三人で、
「スーパー」
へ買い物に出かけた後、
愛息の呼吸の状態が芳しくなかったので、
私一人で図書館へ行って帰ってきました。
帰ってきたら妻と愛息が、
「ライオンの隠れ家」
を見てました。
「みっくんとお兄さんの関係性」
が私はとても、とても好きです。その後、
「無能の鷹」
も見ました。
我が家ではテレビドラマの取捨選択は、
たいていの場合、
「かずいサン」
のセンスに任されている感じで、
「団地のふたり」
も妻の言いつけにより毎回録画していました。
「光る君へ」
も妻は割と真剣に見ている気がします。
我が家でテレビドラマが見られている時間帯は、
私は大概、うたた寝をしているかビールを飲んでますが、
ドラマのあらすじはそれなりに把握してるつもりです。
こないだ急に、
「水先案内人て何??」
と妻が聞いてきたことがありました。
「タグボートに乗ってる人かな?」
「港で船が接岸する時、浅瀬に引っかからないように案内するんやろ?」
と適当に応えましたが、
「水先人の仕事」
を見たら、大枠では当たってたように思います。
愛息の体調の変化を察知することに関する、
我が家の水先案内人は圧倒的に妻ですけど、
出かける目的地や目的地までのルート選定に関しての水先案内人は、
主に私で、
テレビドラマの選定に関する水先案内人は、
ほぼ妻でございます。
そんでもってここ最近は、
「人間の能力ってそもそもなんなのか?」
とか、
「人間同士が協力してどうにかなんとかすることの妙、味わい」
みたいなことが、
番組を選ぶ際のキーワードになってきているのかな?
というように感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
休日は本当に、
「ぐったりと休む」
という感じになっている今日この頃です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-