★2024年11月10日(日)t-6871号★
チャオです〜!
おはようございます。
「つながる」
ミチオさんです。
昨日は、
「ミチーム」
で車に乗り込み初めて、
「冠山峠道路」
を通って、
まで行ってシイタケなどを買って、
Uターンして帰ってきました。
去年通行できるようになった、
「冠山トンネル」
は、福井県で一番長いトンネルということでしたが、
実際に通行してみると、
「私の運転史上最もまっすぐなトンネル」
な気がして、
「岐阜県への直行感!」
を強く感じました。我が家から池田町へ通じる、
「新板垣バイパス」
が再来週開通すると、
我が家から岐阜県まではとても近くなると思います。
県境を越えたところにある、
「徳山ダム」
のダム湖の景色は雄大でしたが、
人が住んでる気配は薄くて、
個人的にはなんとなく寂しさを感じました。
への道路脇とか、そこかしこに、
「猿」
がたくさんいまして、しかも
「親子連れの猿が悠々と闊歩」
したりしていて、
「人里離れた山奥」
という印象が強く残っています。
バギーだと平坦で滑らかな路面しか通行できないので、
「抱っこ紐」
のようなものを調達して、愛息、
「智朗(ともろう)」
を抱えて、
妻と三人で野山をのんびりと歩くというようなことを、
やってみようかと考えているんですけど、
「野生生物とバッタリ遭遇するリスク」
は軽視できないなぁ、とも感じた、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
田舎に住んでますと野生生物を頻繁に見かける印象はあるんですけど、
という統計データも見逃せません。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-