★2024年1月14日(日)t-6570号★
チャオです〜!
おはようございます。
「揺れる」
ミチオさんです。
地震は怖いなぁ、
ということを感じ続けているわけですが、
「そう言ってる側からまたちょっと揺れる」
というような状況です。
「鎌田 浩毅」
教授の、
「南海トラフ地震」
の被害予測を聞くと、ただただ怖いです。
地震を予知することは難しい、
けれども南海トラフについては、
「2035年の前後5年の期間に確実に起きる」
ということらしいのですが、
大きな被害が想定される地域があまりにも広範囲なので、
具体的な対策が取りづらい雰囲気を感じています。
東京や名古屋、大阪の被害が予想されていますが、
今現在、たくさんの人が活動しているわけで、
別の場所に一挙に移転するのは無理があるし、
他にも毎年いろんな災害がある中で、
そこまで広範囲に防潮堤を築くのも、
現実的ではないように感じます。
若い人や資金的に余裕がある人は、
移住したり、複数の生活拠点を築くことが可能だとは思います。
構造が堅牢な空き家や廃校を、
非常時の避難場所として整備しておくことも、
現実的な対策かも知れません。
避難や復旧のための道路交通の課題が、
今回の地震で浮き彫りになった感がありますが、
対策にかけられる予算の限度があるので、
水上交通の可能性を探ることも有効かも知れません。
でも、
「実際に危機に直面しないと動けない」
感じの人が大多数であることが、
最も大きな問題である気もします。
「リニア新幹線は地震に対して脆弱」
みたいな論説もありますが、
「何を信じてどう動くか?」
ということには常に注意をしていたい、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「それでもやっぱり日本に住みたい」
というのが個人的な見解です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-