★2025年8月8日(土)t-7142号★
チャオです〜!
おはようございます。
「拘束時間」
は、ミチオさんです。
昨日も、
「消防の操法訓練」
をしまして爽やかな汗をかきました。
大会は17日の予定で、
「朝5時50分に公民館に集合」
して、3台ほどの車に隊員が乗り合わせて、
大会会場に乗り込む手筈になってます。
競技開始時間は、
8時~9時頃で、タイムスケジュールが曖昧な理由は、
「開会式」
とか、
「来賓のご挨拶」
とかの
「所用時間が読めないから」
とのことでした。
競技者のタイムはきっちり計測して、
発する言葉や身振り手振りにもルールが設定され、
それらを総合して採点して各チームの出来栄えを競う大会、
であるにもかかわらず、
「お偉方の振る舞いに関しては特段決まりごとはない」
という、
「現場の人とお偉方との扱いの乖離が当たり前」
と誰もが認識してしまっている辺りが、
「政治不信」
とか、
「共同体に関する色んな施策の迷走」
とかの大きな原因だと個人的に感じるので、
機会があったら、
「競技者の拘束時間低減」
を影響力のありそうな人に強く訴えてやろう!、
と心に秘めていたりもします。
文句があったら面と向かって直接相手に、
「放水始め!」
を試みる懲りない中年男性でありたい、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
あらゆる儀式や会、会議を、
「なるべく短時間で終わらせる努力」
は、個人的にはとても大事だと思っています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-