ザカタキ! 第7151号 -努力賞-

★2025年8月18日(月)t-7151号★

チャオです〜!
おはようございます。

「自律分散」

的な、ミチオさんです。

自警消防隊とは?
災害時に出動する消防士や消防団員とは異なり、
自警消防隊は火災が起こらないように啓発を行ったり、
町内にある街角消火器の点検、小型動力ポンプの点検などを行ったりと、
防災・減災をメインに活動しています。

…ということで昨日は、

「越前市自警消防隊連合会 第17回夏季合同訓練」

に参加して、懸命に走ってお役目は果たせたと思います。

我々、岩本自警消防隊は16組中8位で、
操法における減点が無かったということで、

「努力賞」

を獲得しました。

他の近隣地域の自警消防隊がもっと優秀な成績だったり、
以前、弊社を中心に組織していたフットサル軍団、

「タキックスイワモテルダム」

のチームメンバーと久々に会って旧交を温めたり出来て、
色々と刺激的な体験でした。

我が家が属する岩本町12組は、
2年ずつの持ち回りで各世帯が自警消防隊を担当しますが、
他の組では5年連続で自警消防隊を担当しているところがあったり、
自主的に操法訓練に顔を出す積極的な人がいたり、
多様なスタイルで構成された人たちの集団です。

他の地域では長年、構成メンバーがよく似ているという隊もあるようでしたし、
パッと見、かなりやんちゃ風な人たちが中心の隊とか、
女性中心の隊とか、多種多様な人たちが、

「操法訓練」

という一つの様式にかなり真面目に取り組んでいるという、

「自律分散的な在り方」

に、

「私が生活している地域の利点」

を発見した気がしました。

田舎で暮らしても、
都会で暮らしても、
地域や集合住宅などへの貢献行動が、
ある程度、各々個別の世帯に求められると思うんですが、

「貢献行動を求められつつも個々の自由が認められる」

ような状態が、

「いい塩梅でバランスしている感じ」

が、自分の中での理想ではある、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

これはこれで、

「一山超えた感覚」

を感じています。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top