★2025年8月9日(日)t-7143号★
チャオです〜!
おはようございます。
「同じく」
ミチオさんです。
私が高校2年生の時の同級生の男性3人と、
まったりした飲み会が昨日ございまして、
「鶏の唐揚げ&ビール」
を10日ぶりくらいに頂きまして、
「あー、うまい!」
の一言につきました。
そしてなんと、他の3人のうちの一人が、
「痛風」
で、しかも私と同じような、
「骨折?!」
のような痛みに翻弄されている、ということで、
痛風談義に花が咲き誇りました。
食生活と食に関する好みが、
私を含む痛風の人に共通する部分が多い気がしてましたけど、
痛風談義を進めるうちに、
「コンビニエンスストアのレジ付近にある揚げ物類の摂取の常態化」
が、
「高尿酸血症の入り口」
であるという私の中の認識が、
更に強固になった気がしてます。
脂っ濃くて味が濃い食べ物を、
冷たい喉越しのビールで流し込む的な、
私が大好きな食習慣は、
他の人にも人気が高いことはよく分かったんですけど、
そういった習慣と、
「どのようにして適度な距離を取り続けるか?」
ということについて、
真面目にアイデアを出して試行錯誤を繰り返そうと感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「ビールを買っても冷蔵庫に入れない」
ことを習慣化したことによって摂取量が減った、
という体験談には色々と考えさせられました…。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-