ザカタキ! 第6132号 -先進国とは-

★2022年11月2日(水)t-6132号★

チャオです〜!
おはようございます。

「認証」

されるミチオさんです。

昨日は弊社の、

FSCの年次監査

がありまして、
準備が色々と大変だったですが、
なんとか認証の更新が無事にできました。

中核的労働条件が守られていることを証明

することが認証更新の要件となるなど、
FSCだけでなく様々な国際的な基準に求められる要素や資格が、
年々高まっていることは、
世の中全体にとっては良い動きなのだろうと思います。

そして、

「国際的な基準がなぜ必要なのか?」

という問いへの私なりの答えは、

「低水準な生活を強いられている国や人の状況を底上げするため」

でございます。

先進国と発展途上国を分ける基準の考え方

が書かれたページでは、
例えばロシアが先進国になっていて中国が上位中所得国となっていますが、
国を統治するやり方の中に、
利権構造や排他的で利己的な方針決定のメカニズムが内在する国においては、
同じ国民であっても生活状況が抜本的に異なり、

「困窮する人たちが搾取されるという状況が実在」

するわけで、
そういった状況をいわば外圧によって救う、
というのも国際的な基準の意義だと思います。

サッカーのワールドカップ日本代表選手が発表された、
という話題を書くつもりが、
意図しない方向に話が進んできてしまって、
自分でも困惑しているんですが、
日本代表選手の活躍に期待していることと、
日本チームの総合力は年々上昇中なのでは?
ということと、
世界大会を開催するということが、
自国の競技水準だけでなく国民の考え方を底上げするのでは?
ということと、
日本は漫画文化が充実しているので今後も期待が持てるぞ!
ということを要するに書きたかった、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

「漫画と生活インフラの浸透率」

そして、

「水の綺麗さと豊富さ」

が、国際的に見た日本の良さだと、
個人的には感じています。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top