ザカタキ! 第7157号 -微差と誤差-

★2025年8月24日(日)t-7157号★

チャオです〜!
おはようございます。

「酸っぱい」

ミチオさんです。

「痛風」

が、だいぶ良くなって来ているものの、まだ、

「なんとなくじんわり痛い」

感じが続いています。

「ビール」

を飲む量と機会をかなり減らしたんですが、
お盆の時に実家でもらった箱入りのビールが、
まだ結構残っていまして、

「冷蔵庫で冷やさない」

で置いておいて、どうしても飲みたくなったら、

「冷凍庫」

にしばらく入れて飲む、ということを実践してます。

レモンが尿酸値を下げる効果が期待できるということで、

「レモンチューハイ」

とか、

「レモンサワー」

をコンビニで買って飲む機会が増えました。

当初はノンアルコール系でやり過ごしていましたが、
やっぱりアルコール入りの方が美味しく感じられるので、
痛風が快方に向かうにつれて、
アルコール入りのもので且つ濃度の濃いものを好んで飲むようになって来ました。

レモンサワー系というかチューハイ系の飲み物の種類が、
これまたたくさんあって、
また、そもそも購入の際の素朴な疑問として、

「チューハイとサワーの違い」

が気になったんですが、

>チューハイは焼酎をベースに炭酸などで割った飲み物を指し、
>サワーは蒸留酒全般をベースとし、酸味のある果汁や甘味料を加えたカクテルを意味します。
>しかし、実際には店舗によって呼び方が異なり、
>焼酎をベースにした「チューハイ」と、同じ材料で作っても「サワー」と呼ぶこともあります。

とのことで、

「味や飲み口はほぼほぼ似てる」

というのが個人的な理解です。

「似てるけど違う」

ということで言えば、妻が今まで定期的に購入していた、

ルマンド

というお菓子が、このところ、

ラングレイス

に切り替わった模様で、
私もこないだ冷蔵庫の中で冷やして保存されてた

ラングレイス

を食べたんですが、

「確かに違う、けれどもやっぱり似てる」

という感想でした。

で、レモンサワー系における個人的な好みとしては、
こだわり酒場シリーズと、
ストロングゼロシリーズが、二大巨頭で、
それらを氷結シリーズが追いかけている、という感じの、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

とは言っても、

「檸檬堂も侮れない」

というのも事実です…。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top