★2022年10月24日(月)t-6123号★
チャオです〜!
おはようございます。
「和敬」
のミチオさんです。
昨日は、
「ミチーム」
で、
「和敬学園」
の、
「学遊祭」
を見に行ってきました。
総務省の統計資料によりますと、
平成30年度の日本の要保護児童数は、
「44258人」
で、
「18歳未満の児童全体の約0.2%」
となっています。
児童養護施設ではなく、
「児童自立支援施設」
というのは、一般的に、
「より複雑な事情を抱えるお子様達」
が生活している施設であり、
「和敬学園」
は去年から、
されたことによって、園内で生活し卒業するお子さん達は、
「中学校を卒業した」
ということを声高らかに言えるようになった、とのことです。
ということを言われてますけど、
「同じ福井県に住んでいても色んな社会がある」
ことを、
「里親研修」
を皮切りに実感するようになった我々でして、昨日の
「和敬学園」
さん訪問も、
「感想を一言で表現するのが困難」
という印象が最も強いです。ただ、
「和敬学園」
の生徒さんが修学旅行でUSJへ行ったり、
社会見学で、自衛隊の基地や、
さんを訪れている写真やレポートが掲示されていたので、
お子さん達それぞれに、
「社会参画への道筋が配慮されている」
ことがうかがい知れたのは、
個人的には良かったと感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
実際に里親になるかどうかは別にして、
「里親研修」
を可能な限り多くの人が受けることが、
素敵な社会の成り立ちに寄与すると僕は思っています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-