ザカタキ! 第5926号 -新学期です-

★2022年4月1日(金)t-5926号★

チャオです〜!
おはようございます。

「心機一転」

でもなくミチオさんです。

本日、4月1日は新年度のスタートであり、愛息、

「智朗(ともろう)」

は、今日から、

「5年生」

です。

でも学校に行くのは一週間後くらいになりそうです。

私は小学校の入学式のことは、

「ぼやっと覚えている」

くらいで、中学校とか高校とか大学とかの入学式については、

「あったのかどうかも定かではない」

くらいにしか記憶に残っていないです。

けれども、
今日という日に入学とか入社とか、
転勤しての初出社とか、

「心機一転」

の状況を迎える人たち全員に、

「声援を送りたい!」

という気持ちは俄然高まっていて、その理由は、

「ややこしさが増し続けているこのご時世」

を、

「快方に導くための援軍」

が、

「心機一転」

を迎える人たちだと思うからです。

自分が、

「入学式」

などに参列していた当時は、

「めんどくせーなー」

くらいの意識しか持ってませんでしたが、
振り返ってみて思うのは、
成人式を含めたああいう一連の儀式は、

「周囲の期待を体感してもらうためにやっている」

ということであります。

又、儀式ということでいうと、

「バンジージャンプ」

は、もともと

大人になるための儀式

だったという話がありまして、
それっていうのは詰まるところ、

岡田武史さんの遺伝子のスイッチを入れる話

に通じるものがあるなあ、と思えてきます。

自分では、

「遺伝子のスイッチが入っているつもり」

で、生きてますけど、

「定期的にスイッチを入れ直すような経験」

も必要なのかな?と思ったりもする、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

「智朗(ともろう)」

はこの頃、かなり大声を出すようになってきてまして、
そういう成長も讃えたいと思っています。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2021 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top