★2025年5月18日(日)t-7059号★
チャオです〜!
おはようございます。
「方言派」
の、ミチオさんです。
さっき、
「ボクらの時代」
を見てたら、
「チャーさん」
が出てました。私は一連の騒動の前から、
「フジテレビさん」
を割と視聴してますし、地上波であろうが、
「オールドメディア」
と揶揄されようが、
今後もそれなりに視聴し続けると思いますが、
映像や音声を運ぶ電気的な信号経路については、
「デジタル通信」
を選びがちになるとは思います。
また、映画
「かくかくしかじか」
を是非見たい!とも思ってます。
なんというか、
「揶揄されたり批難に晒されたりしている側の肩を持ちたい!」
という気持ちが、
盛り上がり続けている今日この頃です。
という歌を聴いていて、
今でこそ私は言わなくなりましたが、
的な方言を若い頃は言ってました。
そして妻は、
「チャ、なんて使わん!」
と断言してまして、
知恵袋で回答されてる方の解説にもあるように、
「使用するのは男性に限られる」
そうですが、私は今まで
「女の人も『チャ』は使うだろうと思い込んで」
いたわけです。
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」
という言葉は、
それにしても重い、というか、しみじみと
「そういうもんだなぁ…」
と考えさせられます。そして今
わけですが、
「コメの市場価格の浮沈」
というよりは、
中長期的に今後の日本の農業や山野のあるべき姿を積極的に模索するという意味合いで、
「中垣内さんを日本の農林水産業のアドバイザリーボードメンバーに激烈に推薦したい!」
という印象を強くした、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
多分、
って中垣内さんも米を生産する中で、
「何回も言ってる」
と私は思います。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-