★2025年4月15日(火)t-7026号★
チャオです〜!
おはようございます。
「分かれ道」
にて、ミチオさんです。
昨日は、
「大阪」
へ行って帰ってきました。と言っても、
「万博」
ではなく、
へ、愛息の定期的な外来診療に行ったわけです。
出生以来10年以上、愛息の成長を見守ってくれている先生から、
「独立開業!宣言」
があって驚きましたが、
への通院は今後も定期的に続けると思います。
生まれつきの重い病気がある人は、
長期間、大きな病院にお世話になることが一般的ですが、
大きな病院の医師の人たちにだって、
「それぞれ個人としての人生」
があるわけで、
異動や開業や退職など、
「医師としての人生の転機」
を患者側から眺めた機会が、
これまでに何回かございました。
「智朗(ともろう)」
が生まれる前は、
「医師の仕事は病気を治すこと」
と漠然と認識していたわけですが、
医師と一括りにできないくらいの役割分担が色々とあって、
また看護や薬剤や検査の器具を管理する専門家も別にある中で、
「病気や怪我との付き合い方を一般人に手ほどきする」
のが、外来を守備範囲にする医師の仕事なのかなぁ、
という理解を今は個人的にしている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
個人的には、
「コトー先生」
や
「赤ひげ先生」
のスタイルが好みではあります。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-