★2024年10月6日(日)t-6836号★
チャオです〜!
おはようございます。
「実相不明」
ミチオさんです。
昼休み中に流れている、
「ひるおび」
や、昼夜の
「NHKニュース」
を見ている限りでは、
よく分からずに不思議だった、
「斎藤元彦元知事が辞めなかった理由」
が、
「ReHaQ」
での高橋さんとの対談や奥谷議員と高橋さんの対談の様子、また、
を読んで、
やっと自分なりに状況の推察ができるようになりました。
とともに、真相や実相はもっと分からなくなった気もします。
少なくとも騒動が取り沙汰された当初、
「とっととリコールすれば良いのに」
とか、
「もっとリコール制度が簡便になれば良いのに」
と感じていた私の考えは、
相当的外れだったと反省しています。
誰もがそれぞれに生きてきた過程の中で、
「自分なりの正しさ」
を身につけて、その正しさに自分や他人を照らし合わせながら、
日々を過ごしていたり、あるいはそもそも、
「正しさという概念自体を気にしてない」
ような人も一定数いたりするわけで、
「個人の規範意識の乱反射状態」
のような現状の中で、
テレビや新聞は時間や文字数の制限があるので、
編集や添削を繰り返しながら情報伝達するしかないので、
「どういう立場の人から見ても偏向してる」
と捉えられがちなのかな?とも思いました。
あと学歴社会の副産物として、
「教条主義的な考え方」
が社会全般に広がってきて、
人間同士のコミュニケーションが、
より複雑で厄介な方向へ変化している雰囲気も感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
今日は、
予定です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-