★2024年10月4日(金)t-6834号★
チャオです〜!
おはようございます。
「シリーズ」
は、ミチオさんです。
私が中学生の頃、
学校に小型ラジオを持って来て、
「日本シリーズ」
を隠れて聞いている同級生がいて、
担任の先生も黙認してたと思います。
試合展開が気になる私とかは、
休み時間に試合の成り行きを聞いてました。
今でも学校にスマホを持って行って、
隠れて何かをしてる子供さんは多いでしょうけど、
「人それぞれに興味関心が多様」
なので、
教室の中に人だかりができるような、
「共通の関心事はかなり珍しい」
と推察するのですが、
実際のところはよく知りません。
ちなみに、
「日本シリーズ」
って国内のプロ野球のことなのですが、
当時、仮に
「数十年後の大谷翔平選手の活躍」
を予言しても、誰も取り合ってくれなかったと思います。
今、
「日本人の共通の関心事」
は、
「大谷翔平選手か政治に絞られる」
と言ったら流石に言い過ぎかも知れないですけど、
総裁選の最中では、
世論調査などで人気が報じられていた石破さんが、
総裁になった途端に一転して批判の集中砲火を浴びているのは、
「国民に共通する関心事だから」
とも言える気がします。
「政治資金の不正流用が気に入らないなら該当する人には投票しない!」
という、
「投票者側の気骨」
も重要であって、
経緯は不明ですが結果として総選挙の時期が早まったのは、
「選挙制度という社会の大きなフィードバックループを早めに機能させるためのチャンス」
と捉えることも出来ると思います。
政治資金の不正流用が取りざたされている議員さんを輩出している我が、
「福井県第2区」
ですけど、婿入り以降、
「私は一度たりとも自由民主党が擁立した福井2区の候補者に投票していない」
ですけど、
かと言って自由民主党が嫌いというわけでもなく、
又、石破さんの現在の孤軍奮闘的状況には、
心情的には応援したい気持ちが盛り上がりつつ、
これまでの自分の投票態度は堅持しよう!とも思っている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
社会的なフィードバックループは、
「選挙だけじゃなく色々あります!」
ということも大きな声で言いたいです。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-