★2024年6月11日(火)t-6719号★
チャオです〜!
おはようございます。
「斜め上下」
にて、ミチオさんです。
いや〜、
があること自体、全く知りませんでしたし、
の記事を読んでも、
「自分との接点の皆無さ」
に思わず笑ってしまうくらいです。
地球は一つですけど、
それぞれの人が認識している世界や社会の景色は、
「かなり違う」
と言えるのかも知れません。
お金も、地位も、名誉や名声も、
全く手に入れてない私の今現在の美意識としては、
そういう類のものは、
がむしゃらに獲得しようとするものではなく、
また、一旦手に入れたとしても、
「上手に手放す」
ことが、
「粋」
であり、その逆パターンが、
「野暮」
ということになるんですが、
「粋を気取ろうとするとこれまた野暮になる」
感じがするあたりに、
人間の感性の不思議さや倒錯性を感じます。
愛息、
「智朗(ともろう)」
はご存知の通り体が不自由なわけで、
本人としてはQOLが不安定なので、
日常生活の過ごしにくさをいつも感じているでしょうから、
親としても申し訳ない気持ちは常にあります。
でも、仮に愛息が五体満足に生まれてきていたとして、
「私個人の視点としては幸福度はあまり変わらない」
どころか、
「愛息が快適に生きるための積極的な関与ができる」
という意味においては、
「私にとって生きがいを感じやすい環境は現在の方なのかも?」
という考えがここ最近、私の中で存在感を増しつつあります。
そして私の幸福度と愛息の幸福度には、
強い因果関係があるとも思うわけです。
お金や地位や名誉名声と幸福度も、
それなりに因果関係はあるとは思うんですが、
「どのような方法でそれらを取得し維持し手放すか?」
が、
「幸福との因果関係の核の部分なのでは?」
と個人的には感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「今をいかに肯定できるか?」
を工夫を凝らして考えることも大事かな?
と感じたりしています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-