ザカタキ! 第6577号 -豪快より繊細-

★2024年1月21日(日)t-6577号★

チャオです〜!
おはようございます。

「枝葉末節」

の、ミチオさんです。

日本の文化や産業のストロングポイントの一つが、

「繊細さ」

だということは、
内外問わず大半の人に納得してもらえることでしょう。

その反面、

「枝葉末節に注目しすぎる」

ということも言えるのかも知れません。

様々な分野において混沌とした状況が続いている中では、

「大枠でこういう未来を目指しましょう!」

というような、

「行き先を豪快に指し示すような姿勢」

が政治の世界でも民間の経済活動の中においても、
指導的立場の人に求められる態度なのでは?、
個人的には思います。

ところが公共放送の中でもインターネット空間でも、

「色んな事案の整合性について細かい指摘が飛び交う」

雰囲気になっているあまり、

「指導的立場の人たちが長期的な方針に向き合う時間が削られる」

状況にあるのが、
混沌と混迷を加速させているように思います。

言いたいことを言える状況はとても大事で重要だと思いますが、
そのことが社会を必ずしも好循環させていない、
という視点も必要なのでは?と感じます。

また、

「なんでこの人が当選するの?」

みたいな印象を感じさせる政治家さんに投票する人が、
該当する選挙区で一定数存在する理由について、
それこそ情報通信技術と聞き取り調査を駆使して、
細かく分析する必要があるとも思います。

「ブレーキとアクセル」

とか、

「繊細さと豪快さ」

とかの相反する概念を、

「バランスに配慮しながら両立させる」

ような感覚を大切にしたい、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

例えば、

「簡単に答えは出せません!」

と言い切っちゃうような人に人気は集まらないというのが、

「民主主義の課題」

なのかも知れません。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top