★2023年5月13日(土)t-6324号★
チャオです〜!
おはようございます。
「スラックス」
はたまにはくミチオさんです。
の初回講義の感想を、
「Slack」
の所定の場所に投稿しましたら、すぐに講師の、
「坂本大祐」
さんがコメントをくれまして、
とても嬉しくなりました。
他の受講生の方々の感想も閲覧できるし、
その感想の一つ一つに、
「坂本大祐」
さんが丁寧にコメントしてるし、
小学校の時とかに宿題をノートに書いて先生に出したら、
「赤ペン」
で、先生の手書きの優しいコメントが記入されて戻って来た、
みたいな感覚が蘇ってきて、非常に気持ちが
「ホッコリ」
します。
先生と生徒という主従的な関係性というよりも、
「一緒に歩いている」
ような協調的な関係性の中で、
生き方ややり方を反芻しながら学べて、
それでいて、
エンターテイメント性も随分ある、
というのが個人的な、
の今のところの感想です。
弊社のようなこじんまりした組織の中で、
指導的な立場に長く居ると、
「教えられたりアドバイスされたりする機会が滅多にない」
ので、
新鮮で有意義な体験となってます。
事件とか事故とか災害とか痛恨のミスとか、
ネガティブな情報に強く反応して、
関心がそれらの情報に向かいがちなのが、
「人心の特性」
だと思うんですけど、
身の回りのポジティブな変化や兆候にも、
常に敏感であることを心がけたいと感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「面白そうな方へ行ってみる」
的な行動に臆病になりがちな世相ということも、
実感を持って理解はできる次第です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-