★2023年5月12日(金)t-6323号★
チャオです〜!
おはようございます。
「穿いてる」
ミチオさんです。
佐川急便さんのドライバーさんに頼まれて発送した、
「母の日プレゼント」
の、
「マンゴープリン」
が昨日、実母の
「すえ子」
女史の元に届いたらしく、メールが来たので電話して話しましたら、
「75歳になった」
とのことでした。そう言えば先日実家へ行った時、車に
「高齢者マーク」
が張り付いていたことを思い出しました。まさに
「光陰矢の如し」
でございます。
の初回講義をオンラインで受講しまして、講師の
「坂本大祐」
さんのお話は、
興味深い、という意味での面白さと、
笑える、という意味での面白さを兼ね備えてかつ、
「パンツを脱ぐ」
という表現をされてましたが、
「胸襟を開きまくった」
印象のある、実直な内容でとっても魅了されました。
詳述すると色々と当たり障りがありそうなので差し控えますが、
個々人がそれぞれに置かれた状況において、
「目に届く範囲で出来うる状況のアップデートを試み続ける」
ということと、地域や職場の垣根を超えた、
「類は友を呼ぶ」
的な人的ネットワークの緩いつながりが組み合わされば、
「それぞれの個々人にとって心地よい、状況改善につながるのでは?」
ということが、
講義や質疑応答の中から浮き彫りになってくる印象があって、
「おっしゃる通りだなぁ〜」
としみじみ感じられました。
真摯な問題解決への取り組み姿勢が、
想定外の波及効果を及ぼすことを、
「うっかり」
という言葉で表現していたことが、
「すごく良い」
と思った、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
使命感バリバリで大上段から正論を言われると、
「言われる側は辛い」
ということをわきまえている状態を、
「度量」
と言うんだろうなぁ、とも感じました。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-