ザカタキ! 第4336号 -廃線図-

★2017年11月23日(木)t-4336号★

チャオです〜!
こんばんわ。

「はり巡る」

ミチオさんです。

今日は、妻がちょっとずつかき集めていた、
家の周りの、

「落ち葉」

を始末したり、

「散髪」

に行ったり、その間に妻と愛息は、

「二人だけで買い物」

したり、帰り道に

福井県立図書館

に寄ったりした次第です。

前の家の人も落ち葉を片付けてましたし、
福井駅前も図書館も、
なかなかの人出でしたので、

「ありきたりの行動」

をしていたんだと思うわけです。

で、図書館に、

福井県内の廃止路線

が掲示してあって、
横を通るたびに眺めてるんですが、

「昔はいろんなとこに電車が走ってたんだなぁ...」

と感じている次第です。

車や道路がそこまで普及、発達してなかったので、
電車での移動が一般的であり、
しかも余程のことがない限り、
電車に乗る機会はなかったのでは?
と推察しています。

「車を使って気軽にどこへでも行ける」

という意味では、
相当な進歩があったということなんだと思います。

でも、それが、

「当たり前の感覚」

として受け止められている気がして、
妙に引っかかっている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

便利になっても、
その過程と前後の状況を、
一貫して観察している人って、
寿命の関係であんまり居ないので、

「世間的な感動は薄い」

のだろうと考えております。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2017 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top