★2017年3月9日(木)t-4089号★
チャオです〜!
こんばんわ。
「前に習わない」
ミチオさんです。
弊社の会長でございますところの、義父の
「輝夫」
氏が、今年、地元
「越前市岩本町」
の
「区長」
を仰せつかっております。
愚息である私も、
たまに諸業務のサポートをさせて頂いておりますが、
とにかく、
「前例を踏襲すること」
に重きを置いた価値観が、
町内のお歴々の共通認識であるような、
そういうことを物語るエピソードが頻発する中で、
粛々と過ごしている次第です。
「前例を踏襲することが問題解決につながる」
という時代は、
日本の戦後の高度成長期に、
確かにあったんだと思われ、
その時代を生きてきた経験を持つ人達が、
「重鎮化」
されているわけでありますけれど、もう、
「21世紀になって20年近く経つ」
わけですからね...。
せっかくパソコンを取り入れて進めている帳票処理作業を、
根底からひっくり返すような
「悪夢のような因習」
等が散見されると、
「刷新」
を提言したくもなってくるわけですが、
「とりあえず波風立てないようにしよう」
と考えるようになっている自分も、
そういったお歴々の固着した先入観の、
「影響をだいぶ受けている」
気がしている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「自治会的な組織の存在意義」
について、懐疑的な報道が、
去年ぐらいからちらほら見かけるようになったのも、
「自然な流れ」
のように感じられます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2017 TAKIPAPER
-+-