ザカタキ! 第2168号 -オペレーション-

★2011年 12月5日(月)t-2168号★

チャオです〜!
こんばんわ。

「作戦会議」

はしていないミチビッチです。

今、

喫茶室ルノアール

さんという所でこれを書いておりますが、
営業系のビジネスマン風の御仁の割合が、
相当多く、また、
何名様かが膝を突き合わせて、

「真剣な作戦会議」

みたいな打ち合わせをしている光景が、
少なくとも店内二カ所で繰り広げられている次第です。

これって、

「圧倒的に都会的な光景」

だと個人的には感じるわけでして、
大企業のビジネスマンが商談の前に、
本店と地方営業所の人員で、
ある程度意見の擦り合わせをして、
それを踏まえて、

「大掛かりな会社対会社の商談に臨む」

みたいな雰囲気を感じます。

「ニュアンスの確認」

というのは、どうしても

「直接面談しながら」

の方が、

「むしろ効率的」

だという、
ちょっと動かしがたい事実に基づく行動だと感じます。

ただしかし、
作戦を成功させる基本的な行動規範が、

「各自臨機応変に闘え!」

だとした場合、
構成員が多くてかつ、
それぞれにある程度権限が与えられていると、

「それぞれが力を発揮しにくい」

ような状況が発生しそうな気がして、
結果として、

「戦闘力が縮小均衡」

しそうで、他人事ではありますが、
やや不安を感じてしまいました。

個人的には、今後

「都市部へのヒト・モノ・カネの集中は段々と緩和してくのかも?」

ということをぼんやりと考えた、
タキペーパーダイレクト店長、
プレドラグ・ミチビッチでございます。

じゃあ、田舎が良いのかと言うと、

「そう言い切れない部分も多い」

ということでして、
個々人の考え方の多様化が、
今後、ある程度傾向性を持って集約していくとしたら、

「いったいどうなるのか?」

という話なのだと感じてます。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2011 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top