ザカタキ! 第6588号 -発掘隊長-

★2024年2月1日(木)t-6588号★

チャオです〜!
おはようございます。

「知らない」

ミチオさんです。

年明けの地元地域の、

「総会」

で、

「ギイン」

なるものに選ばれまして、昨日初めて

「ギインカイ」

なるものに出席しました。

そのー、まずもって、

区の規約

なるものがあることすら存じ上げなかった私なので、
色々な議題が進行するにつれて、

「むしろ私が知らないことの方が多い」

ような気がしてきたくらいです。

区費の納入方法については、昨年の

「しまい常会」

で頂いたご意見を紹介しつつ、

「現金収受ではない別の手段を求める区民の声は顕在する」

ということを発言しましたので、
議事録には残ると思いますが、従前からそういう声は存在してたけど

「手続き上の諸々の課題」

が諸々あるとのことで、

「議題には上がりつつも棚上げが続いている案件」

だという印象を受けました。

「他の自治会のベストプラクティスをコピーペースト」

すれば、問題解決の方向性は見出せるのかも?
と感じながらも、

「新区長のオープンマインドな感じの議事進行」

が個人的にはとても好印象でした。

のどかな町に住む人たちの、
知られざる秘密が次から次へと明るみになる、

ツイン・ピークス

という、私が高校生の頃、話題になったテレビドラマがありまして、
意味や制作側の真意が私には理解できないような展開もありつつ、
惹きこまれた記憶が蘇ってきて、

「知らないままでいた方が良いこともある」

という、その時に個人的に得た教訓めいたものを思い出しながら、
私が住む地域の様々な案件について、
考えを新たにしている感じです。

急進的態度も守旧的態度も、

「共同体を慈しむ気持ちは似通っている」

というような論点に立って、
議論を展開するように個人的には心がけて参りたい、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

「それぞれの人が抱えるそれぞれの大切な概念」

について、
配慮する気持ちを忘れないようにしたいと思うわけです。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top