★2024年1月28日(日)t-6584号★
チャオです〜!
おはようございます。
「民放大好き」
な、ミチオさんです。
を、キャッキャしながら見ちゃいました。
「40年くらい前の日本の雰囲気」
を、
「凝縮しつつ脚色」
した印象はありましたけど、
「あんな感じだったなぁ…」
という懐かしさと滑稽さが入り混じる感情が湧き上がりつつ、
引き込まれてしまった感じです。
僕は今も基本的にテレビが大好きですけど、
も、
「春になったら」
も、気がついたら、
「ネットフリックス」
で見ています。
そういう意味では、
わざわざ自分の時間を調整してテレビ番組を見る、
という習慣はかなり薄れたのかも知れませんが、
「テレビドラマ」
は大好きですし、その中でも、
「奔放」
な感じのする民放系のドラマは、
「定められたルールに挑んでいる」
印象を感じて、支持したい気持ちが高まります。
仮に私が10代の頃、飲酒や喫煙をバンバンしていたとして、
その私が今、世の中的に激しく注目される人になってたとする場合、
過去の不法行為の写真とかが、
おどろおどろしい文脈と一緒に世の中に出回ったとしたら、
「社会的地位はきっと墜落するだろう」
と考えさせられる機運が高まっていて、それって
「俯瞰的に見て社会的に有益と言えるのか?」
という疑問を個人的には抱いているわけです。
そんな私にも一応、社会的な立場があるので、
あまり個別具体的な発言や記述を差し控えてしまう、
「小心者」
な感じがあってお恥ずかしい限りです。
色々な場面で、ちょいちょいと、
「世の中は誰にとっても清廉潔白であるべき!」
というような社会の強迫観念的な盛り上がりが、
「過去に遡って波及する」
ような展開を見せていると思うんですが、
そういう世相への率直な感想として、
「かなり戸惑っている」
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
特に、
「話し合いましょう」
と言いながらみんなでダンスを踊る場面は、
賢さや利口さを冷笑する感じがして痛快さが際立ってました。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-