★2024年1月26日(金)t-6582号★
チャオです〜!
おはようございます。
「ケロっ」
と、ミチオさんです。
悪寒と吐き気があった昨日でしたが、
妻と愛息とは別の部屋で寝て、合間に、
の、
「羽田 純」
さんの回をアーカイブ視聴して、
「会心の一撃!」
を連発しているように見えて、
「常にもがいている」
ように見えて尚且つ、
「全体的に生きることを楽しんでいる」
ように感じられて、
生きることを謳歌してるような素敵さに感服しました。
そのおかげなのか分かりませんが、
風邪の症状はケロっと治りました。
開催中の
は全く見てなくて、結果だけは気にしてます。
我らが日本代表チームの動向も気になるところですが、
「アジア広し!」
というのが、今更ながらの最も率直な感想です。
中東の産油国やら東南アジアの新興国やら、
お隣の韓国やらオースラリアまでもが、
「アジア」
なんですよね…。
それと、極東に位置する
ということも関連記事を読みながら改めて感じています。
韓国とかオーストラリアには行ったことがないですが、
日本代表が何回も試合をしていて、
「単純な勝ち負けとは別の感情をお互いの国民が共有してる」
ような感覚がありますけど、
中東の国々とも今までに何回も試合してる割に、
「勝った負けたとは別の感情はあまりない」
と個人的には感じていて、それがなんだか不思議です。
アラブ首長国連邦とカタールの国際空港には、
数時間滞在して、まあ通り過ぎた程度なんですが、
施設内にどこからともなく流れてくる音楽などの
「リズム感自体がなんか不思議」
で、とにかく落ち着かない感覚がありました。
特にヨーロッパや南米の国に対しては、
「闘争心を燃やしやすい」
けれども、中東の各国の人に対しては、
「なんか分からないけど噛み合わない」
感覚をサッカーの試合中、
選手の皆さんも感じているとしたら、
その感覚はなんとなく分かる感じがする、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「相性」
って何にでもあるように思うんですよね。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-