★2022年9月7日(水)t-6076号★
チャオです〜!
おはようございます。
「選ばれる」
としたらミチオさんです。
昨日は、
の学生さんが4人、弊社にお見えになり、
工場を見学した後、
色々な切り口から意見の交換をさせて頂きました。
授業というか講義の一環として、
学生さんが中小企業に実際に出かけて、
何らかの問題解決を試みるという取り組みだけでも、
私が学生だった頃との、
世相の移り変わりを実感してしまいます。
「実際にはあなた方の入社希望先に弊社は入りっこないと思うけどそれはなぜ?」
という感じで、
学生さん達に投げかけた質問に対する、
忌憚なき意見を多数いただいたことが、
弊社としては最大の収穫だったかな、と感じています。
長い間同じ会社で働いていると、
「無関係の第三者から自社がどのように見えるか?」
ということについて、
興味が薄らいでくる実感があり、それに加えてここ数年は、
「事業存続を果たすだけで手一杯」
な状況があるので、非常に良い経験でした。
私が就職活動を経験した25年以上前と比べると、
「地元の人気就職先はあまり変わっていないのでは?」
という感覚と共に、
「会社側が選ばれる立場という色合いが濃厚になった」
という印象を持った、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
後、
「海賊王に俺はなる!」
的な明確な事業活動の目的の設定がないと、
「働きがい」
って実感しづらいだろうなぁ、とも思った次第です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-