★2022年7月22日(金)t-6029号★
チャオです〜!
おはようございます。
「事前準備」
にてミチオさんです。
昨日、近所のコンビニへ、
「ビール」
を買いに出かけたら、
駐車場が青白のシマシマの棒で遮られていて、
「感染症予防のため臨時休業します」
という張り紙が出されてました。
「新型コロナウィルスの猛威」
を感じました。
弁当とかサンドイッチとか惣菜とかはどうするんだろう?
という素朴な疑問も湧いてきましたが、
オーナーさんが過剰な負担を強いられていないことを祈るばかりです。
SNS上に流布する情報によると、
「子供さんでも39度台の熱発」
が、現在流行中の変異株の特徴らしいです。
発熱もすぐ治れば良いんですが、
長く続くといろんな支障が出てくるわけで、
かかりつけの小児科とか近所にクリニックがある人は、
「かかる前に解熱剤を処方してもらう」
というのがとりあえず今出来うる手段かと思います。
次善の策としては、
市販の解熱剤と経口補水液や栄養補助ゼリーを備蓄する、
ということかと思います。
お子さんなどに症状が出て、
かかりつけのお医者さんに電話が繋がらない場合、
地域の発熱外来等のコールセンターに電話すれば、
そこには必ず医療的知識に長けた人がいるので、
「現在の状況を的確に説明」
することによって、
「医学的知見に基づく急場の対処法」
が分かるので、
なるべく落ち着いて対応する事が肝要かと思う、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
流行の波ごとに症状が異なる模様なので、
従前の先入観をその度にアップデートする必要がありそうです。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-