★2025年10月27日(月)t-7221号★
チャオです〜!
おはようございます。
「書いてある」
ミチオさんです。
昨日は、
の投票に一人で行ってきました。妻が珍しく、
「どうしても行きたくない!」
と言うから一人で投票したんですが、
「誰に入れても大差ないし興味がない!」
という妻の主張を覆すような言葉が見つからなかった訳ですが、
投票所に行ってみると、
数人のスタッフと監視する係りの人がいて、
「投票しようとしてるのは私一人だけ」
でして、結果的に投票率は、
「19.67%」
とのことでした。
に詳述されてますし、
「国土交通省が公表」
してますけど、
上下水道、道路、橋、トンネルなどのインフラが今後、
老朽化がどんどん進み、
今の生活を継続できる場所がかなり限定されてきて、
しかもそれは日本に限ったことではない、
という大きな課題があります。
北陸新幹線やリニア中央新幹線が全線開通しても、
「日本のそこら中でインフラが歯抜け」
という事態が現実的に想定されます。
ちょっと調べれば、
10年20年先に大きな課題が広がっている事が分かるのに、
どうしても目先のことに注意が集中しがちになってしまうのは、
私も含めて人間の性であり業なのだと思うんですが、
「長い時間軸で物事を考える」
事を、もっともっと重視する必要があると思いますし、
そういった考え方を習慣づける事で、
投票行動や日々の目の前の色々な選択や決定の、
「重み」
を意識したいと考えている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「高市さんがなんとかしてくれる!」
的に市民に楽観が広まる事にも、
功罪がある気がしてます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-