★2025年9月22日(月)t-7186号★
チャオです〜!
おはようございます。
「親近感」
で、ミチオさんです。
「世界陸上」
が閉幕しました。
世界各国から集まったアスリートの面々と、
日本を代表する選手たちの取り組み姿勢に感服しましたし、
やはり個人的には、
「織田裕二」
さんに、元気をもらった気がしてます。
「織田裕二」
さんは、
「外国の有名選手を下の名前で呼び捨て」
にしがちなのですが、
それが意外と不遜さを感じさせず、
「むしろ攻めてる雰囲気」
があって、なんというか、
「みんなを分け隔てなく応援している」
感じがして、
その熱量に周囲の人たちがやや振り回されてる空気感も含めて
「なんだか楽しくて元気が出ちゃう」
という視聴者が私を含めて少なくないのでは?
と、思ってます。
私は他の人を
「呼び捨てに『する』のが苦手」
なのですが、
「呼び捨てに『される』のは嫌いでもない」
のでありまして、仮に
「織田裕二」
さんから、
「ヤァ!ミチオー!」
と呼び捨てにされたら、むしろ
「かなり嬉しい」
と感じそうなのは何故か?を考えました。
要するに、
「対人関係における距離感を縮めるか、嫌われるかのちょっとした賭け」
が、
「呼び捨て」
だとして、
そのちょっとした一か八かの賭けを、
激しくたくさん積み重ねてる雰囲気は、
「ただのお調子者とは一線を画す気配」
があるはずで、
そういう気配には自然と大きな敬意を抱いてしまうと思う、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「謙遜してるだけでは超えられない壁がある」
というようなことを感じています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-