ザカタキ! 第7168号 -52歳です-

★2025年9月4日(木)t-7168号★

チャオです〜!
おはようございます。

「バースデー」

で、ミチオさんです。

テレビや新聞が実施する世論調査の妥当性は調査方法、
対象者、回答者の偏り、調査機関の信頼性など、様々な要因に左右されます。
信頼性の高い調査では、統計的な手法で無作為に選ばれた幅広い層を対象とし、
偏りのない質問設計と公正な分析を行うことが求められますが、
テレビや新聞の調査の中には、これらの要件を満たさないものもあるため、
結果を鵜呑みにせず、複数の調査結果と比較検討し、
その信頼度を評価することが重要です。

とAIは言ってますし、私は、

「『世論調査の結果』によれば、石破茂さん辞めないで!という世論が盛り上がっている」

という昨今の報道機関の言説の中に用いられる、

「世論調査の結果」

に大きな疑問を抱いています。

就任以来、私は個人的に、

「心の石破応援団」

を標榜して来ましたけど、紆余曲折を経て、

「日本という国を率いるリーダーとしては如何なものか?」

と感じる場面が多いので、今となっては、

「なるべく早めに席を譲る方が日本としても所属政党としてもご本人的にも良いのでは?」

と感じるに至っています。

「既得権益層の人たちの中で利害調整した結果を国という共同体の指針や運営方針に当てはめていく」

という旧来のやり方に、
私個人としては辟易しており、
私と同じような問題意識を抱いている人は、
全世代でそれなりに多いのでは?
とも思っています。

でも、私としては、
個別具体的な改善策を持ち合わせていないので、

「大声で何かを訴えたり要求したりする気も起きない」

という感じです。

ただ、せっかくマイナンバーカードがあるんだから、
マイナポータルから政策や政治に関する個人の意見を収集する仕組みを整備して、
それらの情報を、

「世論調査の結果」

として逐次、公表・報道していくというのが、

「今後の我が国という共同体のあるべき姿なのでは?」

という個人的な意見を強めに持っていることは、
申し上げておきたいと思っている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でした。

そんな私は、本日、

「52歳」

になりました…。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top