★2024年6月25日(火)t-6733号★
チャオです〜!
おはようございます。
「行く末」
は、ミチオさんです。
を見聞きしていたら、
「天に召される」
のが、キリスト教的な死生観で、
「土に還る」
のが日本的な死生観なのでは?という逸話が出てきました。
「土着」
とか、
「耕す」
と言った言葉に、
「なんとなく体とつながっているイメージ」
を感じるのは、
そういう背景も関係してるのかも?と感じました。
天に召され天国で暮らすという場合の、
天国は現世とは全く異なる世界な感じがしますが、
土に還るというのは、
現世とつながっている感じがしますし、
「穢土や浄土」
みたいな仏教的な言葉があることとも関係してそうです。
私も個人的には、
死んで天に召されるよりは、
土に還りたい気分の方が強く、
後世の人たちに耕されたりイジられたりしたいような気がします。
私の実家の父親とか生前の祖母とか、
ご近所の年配の人たちが、やたらと、
「畑や家庭菜園に熱心になっている」
のも、
「年齢とともに自ずと土に親しみを感じる」
ということなのかも知れないです。
それにしても、
は、
「人や文化や考え方を混ぜる&混ざる」
ということに興味津々の私としては、
とっても刺激的だった、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
この土地の土に還りたい、
と思える場所で暮らすことと人生の幸福の間には、
なかなかに因果関係があるのでは?と感じてます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-