ザカタキ! 第6466号 -らんまんマン-

★2023年10月2日(月)t-6466号★

チャオです〜!
おはようございます。

「抱擁」

するミチオさんです。

らんまん

は、

「万太郎さんと寿恵子さんの抱擁シーン」

で終了を迎えまして、
富太郎という名前の祖父と、
すえ子という名前の母を持つ私としては、
非常に感慨深いものがございました。

牧野富太郎

さんの偉大な足跡が体感できるであろう、

牧野植物園

には、是非とも行ってみたいという思いが高まり続けています。

トヨタ産業技術記念館

も、

豊田佐吉

さんや、

豊田喜一郎

さんの、熱烈を通り越して狂おしいばかりの、
製品づくりにかけた熱量と仕事量がヒシヒシと伝わってくる展示内容、
と伝え聞いています。

おしょりん

という、福井県のメガネ産業の黎明期を描いた映画がもうすぐ公開されます。

私が住む福井県の主要な産業の一つに、

「めがね」

があるんですが、その礎を築いた、

増永さんご一族

の物語ということで、
これも私としては必見です。

将来に思いを馳せ、
今の人も昔の人をも納得するような計画をするためには、

「ルーツを理解する」

ことが重要だと思います。

「当社は、良いめがねをつくるものとする。
できれば利益を得たいが、やむを得なければ損をしても良い、
しかし、常に良いめがねをつくることを念願する」

という、増永さんの社是は、
含蓄が感じられてとても好きでございますところの、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

偉大な先人を神格化することなく、

「あの人ならどうするだろうか?」

というように、シンクロして思案する思考法が、
個人的な好みです。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top