★2023年6月13日(火)t-6355号★
チャオです〜!
おはようございます。
「晩餐会」
は似合わないミチオさんです。
「皇室アルバム」
を見ていたら、
「晩餐会」
の様子が出てきました。
「らんまん」
でも、身分の高い人しか行かないような、
「レストランでの食事シーン」
がありました。
「上から目線」
という言葉があるように、ある人がある人を、
「蔑視して見下すような発言や行動」
は、個人的には、
「とても腹立たしい」
わけで、近年のコンプライアンス意識の高まりのもと、
「差別はNG!」
という認識が社会的に共有されていることは、
良いことではあると思います。
でも、
「学力」
の指針となる、学校でのテストの点数や学歴であったり、
「財力」
の指針となる年収や、持ち物や衣類、自家用車であったり、
「家柄」
の指針となる、家系とか血筋とかだったりは、
今も厳然と存在するわけで、
「そういう諸々の背景を考慮した色眼鏡」
を私を含めたみんなが持っていることも事実だと思います。
そんな色々な状況を考えに入れながらも、
たとえ晩餐会に出たことがなくても、
学力、財力、家柄の全部が乏しくても、
「活き活きとご機嫌に暮らしている人は大勢いる」
と思うんですよね…。
近頃特に、あくまで個人的感覚ですが、
「学力、財力、家柄よりも毎日をご機嫌に暮らせる精神的態度の方が上位の概念なのでは?」
と感じるようになってきて、
そして私が愛息に受け渡しができる可能性が最も高いのも、
「ご機嫌に生きる秘訣」
のような気がしている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
とは言っても、
「ご機嫌に生きる秘訣」
は、未だに探索中でございます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-