ザカタキ! 第6291号 -のび太派-

★2023年4月10日(月)t-6291号★

チャオです〜!
おはようございます。

「地方在住」

の、ミチオさんです。

統一地方選挙

の投開票が終わりました。

土曜日に放送された、

あなたの“まち”の選択は(統一地方選挙 首町たちの本音)

を昨日見まして、
投票することも重要だけれど、

「それぞれの地方自治体や国全体が抱える問題は何か?」

を有権者が把握して、
問題の解決策についてそれなりのアイデアを持つくらいの、

「投票する側の当事者意識の重要性」

に焦点が当てられた、良い番組だったと思います。

戦後の高度経済成長期は、
経済も人口も右肩上がりで、
国の予算規模も膨れ続けていたので、
国や自治体の政策に基づいた投資が現実的に有効に活用されているか?
という、

「効果測定」

が緩めに運用されていても、
問題が顕在化しにくかった事情があるのかも知れませんが、今後は、

「公共工事や公共政策をデータに基づき効果測定し比較検討し優れたものを採用する」

というような、

「賢い取捨選択の方法」

がどんどん編み出されていって欲しいと、
個人的には感じます。

選挙って、やっぱりどうしても、

「単なる人気投票」

みたいになる傾向があって、
清廉潔白そうな人とか、
雄弁で言論的な圧力が強めの人とかに、
票が集まるような印象を個人的に持ってますけど、
例えば福井県の幸福度の指標が軒並み高くても日本全体が危機的状況なら、
やっぱり危ないわけですから、

「それぞれの政策的な果実を譲り合いながら、連携してより大きな目標の実現を目指す」

みたいな態度が、
国政や地方行政を問わず、
政治家の先生に求められるはずだと感じます。

そういう意味では、

「ジャイアンよりものび太みたいな人」

が今後の日本のリーダーとして相応わしい気がしてくる、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

「他者の声の大きさや言論的圧力に屈しない人」

が僕は好きです。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top